施設での日々の生活や行事、イベントなどの様子を更新していきます。
制作リハビリ!
2022-03-18
1階にて制作レクリエーションを行いました
感染防止対策のため、席配置を工夫しての実施となっています
3月3日のひな祭りでは、折り紙や画用紙を使ってご利用者が手作りした雛人形が飾られました
また、青梅市立吹上中学校の生徒さんが手作りしてくれた、折り紙で作った梅の作品も一部として取り入れさせて頂き、やすらぎの家と吹上中学校の共同作品が完成しました
現在、制作レクリエーションでは桜の開花に向けた作品作りを行っており、ご利用者様・職員が一丸となり完成に向けて取り組んでいます

3.11
2022-03-11
こんにちは。
東日本大震災から今日で11年が経ちました。
苑では「やすらぎの家 ともしびプロジェクト~Soy Time Art~」を行いました。
このプロジェクトは東日本大震災を風化させないための一つの取り組みです。
紙袋で灯明を作り、火を灯し、被災地を思う時間となりました。
青梅総合高校定時制の皆さん、ボランティア団体和楽倶楽部の皆さんがこの日のために紙灯明を作ってくれました。
今日は当時の映像を見たり、リモートで福島駅とつながり福島のいまを伝えていただきました。
リポーターは昨年に引き続きシンガーソングライターの友近890(やっくん)にお願いしました。
友近890(やっくん)の詳細はコチラを是非ご覧ください!!⇒⇒⇒http://music.islove.jp/index.html
苑ではやっくんのライブを3年前に行ったこともあり、ご利用者様からはまたライブをやってほしい!という声も上がっていました。
また近々来ていただきましょう。
被災地を思い、またこれからを考える大切な1日となりました。

吹上中学校 展覧会
2022-03-10
こんにちは。
梅の花が咲き、春らしい暖かい日が増えてきました青梅です
お隣の吹上中学校の展覧会に行ってきました。
やすらぎの家と協同制作した作品や、やすらぎの家での活動を紹介するポスターなどを見に行きました。
中学生と力を合わせ作品の制作ができ、一つの作品を通しての交流をすることで、今後の交流発展に大きな可能性を感じました。
中学生の作品は一つひとつ個性的なものが多く細かく工夫されていて、やすらぎの家での活動の中でも取り入れられるヒントがたくさん詰まっていました。
日頃より「ときわタイム」などで交流のある3組さんの作品もとても工夫されており、自身の新たな発見ともなりました。
吹上中学校とこのような形で交流ができてうれしかったです。
中学生と力を合わせ作品の制作ができ、一つの作品を通しての交流をすることで、今後の交流発展に大きな可能性を感じました。
中学生の作品は一つひとつ個性的なものが多く細かく工夫されていて、やすらぎの家での活動の中でも取り入れられるヒントがたくさん詰まっていました。
日頃より「ときわタイム」などで交流のある3組さんの作品もとても工夫されており、自身の新たな発見ともなりました。
吹上中学校とこのような形で交流ができてうれしかったです。

やすらぎ名物!ポスター掲示!
2022-02-23
こんにちは。
寒さ厳しい中ですが、本日は快晴の青梅でした
やすらぎの家の1F廊下ではご家族様や見学に来られた方に日常の様子を伝えられるようポスター掲示をしています。
行事やクラブ活動が盛りだくさんなので、壁一面から楽しい日常をお伝えしています
今日は2年ぶりにポスターの入替作業を行いました
今はご来苑を控えていただいておりますが、多くの方に見ていただけるよう準備バッチリです

第7回スペシャルイベント
2022-02-19
こんにちは
2階(2月11日)、3階(2月16日) でスペシャルイベントが開催されました
皆さま懐かしい童謡を歌ったり、手を叩いて喜んでくれました

お琴の演奏で、こんなに喜んでくれていると思うと演奏者の私もすごい嬉しかったです

